F882IES(Foma ラクラクホンIII)

FomaのラクラクホンIIIを一昨日購入した。
ラクラクホンは、基本的には年齢層の高い人たちにも優しい携帯電話というのが開発コンセプトになっているが、視覚障害者の間では音声読み上げ機能がついているということで、利用者も多い。徐々に機能が追加されて今回はFomaになって第3世代のラクラクホンとなるのだが、いかに少しレポートしてみようと思う。
ちなみに、私はFoma初体験である。なお、すでにユニバーサロンの記事とか、FOMAらくらくホンと漢字詳細読み - 牛のつれづれなるままに3.0でもレポートされているので、そちらの方がより正確で詳しいかも知れない。

漢字詳細読み

今回の「視覚障害者」的めだまは音声による漢字詳細読みのサポートだ。詳細読みとは漢字変換で変換候補を選ぶとき、同音異義語を区別できるように説明読みをしてくれる機能である。たとえば「坂」の場合は、「サカノハン」みたいに読んでくれる。これが判りやすいのかどうかってのは別の議論だと思うのでここでは省略するが、とにかくこれがあることによって、安心してメールを書いたりすることができる。今回からは詳細読みと入力時のキーエコーが追加されたので、ほぼ問題なく自由に携帯で文書を書くことができるのではないだろうか。わたしは、PCと比べてぜんぜん形態では入力速度が遅いので実用的に使えるのはほど遠いのだが、慣れている人はまったく問題ないと思われる。また、この詳細読みはメールだけでなくて、すべての入力する局面で機能するので、電話帳の編集とか極端なこと言えばIモードwebメールにアクセスすることも(やりたいと思うかは別にして)できるようになった。ただ、いつも受話器から音声出力させている場合、入力して文字確認の時に耳に当てるというようななんとも面倒な動作をしないといけなくなった。イヤホンがあると便利なのかもしれない。

そのほかの機能

以下そのほか思ったことや友人から教えてもらったことを書いておく。

  1. 初期設定では「予測入力=On」になっているので、変換候補の詳細読みを行うには予測入力をOffにする必要がある。
  2. 長い文節を変換候補にした場合変換時にすべてを詳細読みしない場合がある。そのようなときは一度確定し右矢印を押すと次の部分が詳細読みされる。これは使用だろうか?
  3. 全角カタカナの入力は、変換候補を入力してメニューボタン。
  4. メール本文が表示されているところで読み上げボタン長押しで本文だけを読ませられる。差出人などを何度も読まなくてすむので便利。
  5. メール本文をコピーするときの音声フィードバックがムーバより悪くなった。これで範囲選択してコピーするのは難しいような。
  6. 新しく「予定表」が使えるようになった。自分の予定と時間を登録しておくとアラームを鳴らしてくれるらしい。予定表の上下左右矢印でのナビゲーションも音声化されている。機能的には音声/点字PDAなどに搭載されているのと遜色はまったく無い。むしろそれ以上かも。
  7. グループごとに電話着信とメール着信のメロディーを指定できるようになった。これを使って特定の人だけ別のチャクメロにすることができるようになった。
  8. ムーバの時と違ってやや動作がもっさりと遅くなったようなきがする。前のfomaに比べては早くなっているらしい。
  9. 着歌もサポートされた。「アイモーション」ってのがそのようである。ビデオと同じ扱いで、画像がないのかな?
  10. 電源を最初に入れたときに「設定ウィザード」みたいのがあって、重要な機能をメニューからアクセスせずに設定してしまえる。これは初心者には良いのかなと思った。何度も「歩数系をどうするか」というのが出てきてきがついた。設定してしまえば、設定ウィザードは出てこない。
  11. けんがいで接続ができなくてメールが送信できなかった場合、接続可能状態になったときに勝手にメールを送信してくれるらしい。(まだ見たい件)(On/Offはできないかも)
  12. ムーバに比べて音声に抑揚がついた。ちょっと気持ち悪いが慣れれば特に問題なし。
  13. チャクメロの音が良くなったようなきがする。前に比べて世の中の人が持っている最新携帯に近づいたようなきがする。
  14. アイチャネルというRSSリーダみたいなものも使えるようだ。どの程度便利化は不明。
  15. 電話帳に今何件登録されているかとかが確認できたり細かい改良がされている。また読み上げボタンで電池残量も確認できるようになった。電波状態も確認できるとなおいいのに?

参考リンク

テレビ電話機能については、http://www5d.biglobe.ne.jp/~sptnet/F882IESのページで、テレサポートネットの長谷川先生が報告されているので参考にしていただければと思う。